卒業式の袴美人をサポート!名古屋のレンタルショップガイド
袴のマナーを覚えよう
ここでは、初心者が知っておきたい袴のマナーや着付けについてご紹介します。
知っておきたい袴のマナー
卒業式などの特別なイベントを除けば、袴をはく機会はあまりありませんよね。いざ着てみると、慣れない着心地に戸惑う人も多いようです。
袴のマナーをチェックして、優雅な袴美人になりましょう!
袴美人のマナー
- 手を振る…手を振るときは、空いているほうの手で軽く袖口を持つようにします。二の腕が見えることもなく、上品なしぐさで好感度アップ!
- かがむ…懐に袖を抱え、体を斜めにしながら腰を落とすようにします。いつもの調子でかがむと、袖が地面についてしまい…。
- 椅子に座る…浅めに腰かけるのが袴美人のマナー。深く座るとだらしない印象を与えてしまいます。
- 階段の上り下り…袴の丈に気をつけ、必要があれば持ち上げながら歩きましょう。
- トイレに入る…袖がつかないように、袴の両脇に挟んでおくと安心です。
袴の綺麗な着こなし方
袴姿でいると、着くずれすることもあります。あらかじめ直し方を見ておくと、慌てずに過ごすことができますよ。
- 襟元がたるむ…袴のわきに手を入れ、着物の右肩側を下に向かって引っ張ります。同じように反対側も引き下げ、襟元を引き締めましょう。
- 袴の丈が下がる…帯ごと持ち上げ、背中のヘラも帯の結び目にぐっと差し込んでみましょう。それでも丈が落ちてくる場合は、一度袴の結び目をほどいてやり直しておくと安心です。
着付けは袴美人の基本です。袴をレンタルする場合、値段が気になるとついつい自分で…と思うところですが、不慣れな場合は当日の着くずれが不安の種にもなります。
綺麗に着付けたいという人は、やはり袴と着付けがセットになっているプランがオススメ。ヘアアレンジをしてくれるお店もあるので、安心してお任せできるところを見つけましょう。