卒業式の袴美人をサポート!名古屋のレンタルショップガイド
卒業式コーディネートのお手本
ここでは、人と差がつく卒業式衣裳のスタイリング術を公開します!
配色に統一感を持たせると◎
袴スタイルには着物、草履、ブーツ、巾着、髪飾りなど合わせるものがたくさんあります。だからこそ、トータルバランスがとても大切。そこで、気を付けたいのが全体の配色です。ビビッドな彩の着物でインパクトを持たせ、着物の補色となる色を使った小物を合わせれば個性的な印象に。
反対に、上下の色や小物を同系統の色でまとめると正統派のスタイリングが完成します。また、グラデーションが入った袴は可愛らしいイメージに、単色の袴はシックで古典的なイメージになります。
伊達衿と半幅帯の組み合わせでも印象が変わってくるので、衿の色選びも重要です。
柄の合わせ方でテイストも決まる
着物を選ぶにしても、キレいめがいい、ゆるカワ系がいい、古典的なスタイルがいい、エレガントにまとめたいなど、理想のイメージがあると思います。着物と袴を組み合わせる時には、色使いもそうですが、柄の統一感もとても重要です。
大きな花柄が入った着物に、グラデーションが効いた袴を合わせるとキュートな着こなしになりますし、控えめな柄同士を組み合わせればシックで上品なイメージになります。
コーディネートの仕方が分からないという人の為に、アドバイスをしたり、コーディネートシミュレーションをサイトで提供しているお店もあるので、参考にしてみると良いかもしれません。
オススメコーディネートを発表!
ここで、私の独断と偏見で(笑)おすすめコーディネートを発表します。スタイル別にしてみたので参考になさってみてくださいね。
淡いピンクと白のグラデーション×濃いピンク色の組み合わせ。大人気のピンクをたくさんとりいれて可愛さUP♪ | ![]() |
エメラルドグリーンからミントグリーンのグラデーション×刺繍を施したダークパープルの袴。トレンドの色を取り入れて華やかです! | ![]() |
からし色とオレンジのグラデ×えんじ色。暖色でまとめることで明るくハイセンスに!自己主張したい人に人気のコーディネートです。 |
![]() |
きれいめなキュートスタイル♪ 袖の桜を目立たすために無地の袴をチョイス。袴のグラデーションで可憐な印象♪ | ![]() |
モダン柄×むらさき色の定番組み合わせ。白地にひときわ映える大胆な柄が女の子らしさをUP♪ | ![]() |
いかがでしたか?まだまだこちらで紹介しきれないコーディネートがたくさんあります。